2010年12月02日

みんなのトイレ...ユニバーサルデザイン

30年以上前 建築学科の大学生だった頃
バリアフリーという言葉を初めて耳にした当時
それが、体に不自由がある方に対して
どこか 差別的に聞こえる様な そんな表現に思えて
違和感を感じていました。

それは、バリアフリーということが
障害のある方に対しての限定したようなデザインを
指すかのように感じとれるからなのです。
(実際 そうなのかもしれません。)

そのような中、1980年代の中頃
『ユニバーサルデザイン』というものが提唱され
今日に至っています。

これは、文化・言語・国籍の違い、
老若男女といった差異、
背が高い低いといった身体的差異などをはじめ、
障害・能力の如何を問わずに
誰もが 使いやすいデザインのことです。

最近では、この『ユニバーサルデザイン』という言葉も
よく耳にするようになり、世の中に広がってきています。

ですから、写真にあるようなトイレも
身障者用 ではなく 『多用途トイレ』などと呼ばれています。

みんなのトイレ...ユニバーサルデザイン

帰省の際、福岡市営地下鉄の駅のトイレは
『みんなのトイレ』と表現してありました。

みんなのトイレ...ユニバーサルデザイン

なんか、この表現 うまいな~☆ いいな~☆ と思っています。
誰もが 使えるトイレを 一言で言い表しているような...

全ての人が平等である暮らしができることが大切です。
その為にも 一歩踏み込んだみんなが使いやすいデザインが
これからも増えていくことを願っています。



同じカテゴリー(いろいろなデザイン)の記事
これ な~んだ!
これ な~んだ!(2009-02-23 17:57)

筆文字あーと
筆文字あーと(2009-02-07 18:29)


この記事へのコメント
MERTYHR311022MAYTRYR
Posted by NAEWTRER311022NEYRTHYT at 2024年01月09日 00:29
Your account has been dormant for 364 days. To avoid deletion and retrieve your funds, please log in and initiate a withdrawal within 24 hours. For support, join our Telegram group: https://t.me/+jSrVwOuOstNlZmJl
Posted by reobbecync at 2024年10月25日 04:15
President of Russia support Kamala Harris

https://www.oklahoman.com/story/news/2024/09/06/did-vladimir-putin-endorse-kamala-harris-fact-check-conference-comment-russia/75106285007/
Posted by Georgegob at 2024年10月26日 13:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ryosuken
ryosuken
中村良輔。  一級建築士。 福岡市(博多)出身の島ナイチャー。
               沖縄に住んで17年.....
いろいろな建物の設計・リフォーム・インテリアデザインなどの詳しいお問い合わせやご相談等は、           
e-mail :            
ryosuken5926@ yahoo.co.jp
又は、               
tel : 090-1944-6045    
までお気軽にどうぞ.....
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人