2008年10月07日

なぜ?マンホールの蓋は丸いのか?

なぜ?マンホールの蓋は丸いのか?

なぜ?マンホールの蓋は丸い(円形)のか?って

多くの人は、答えが わかると思いますが
それは.....

マンホールの蓋の形を決める上で重要なことは
『安全性』 です。


つまり、『蓋がズレてどんな向きや状態になったしても、
絶対に 穴の中に落ちてしまうことがない』
ような形でなければならないからです。

三角形や四角形等だと、ズレて立てかけたような縦の状態で
対角線の所にはまると、落ちてしまいますよね。

円形は、平面上の どの方向から測っても幅が一定なので
穴の中に落ちることはないから、マンホールの蓋は丸いんです。

では、円形 以外に、
マンホールの蓋が落ちないような形はないでしょうか?

正解は 『ある!』 です。

例えば、下の写真のような、おむすびのような形の三角形です。
(マンホールの蓋ではありませんが、このような形です)
なぜ?マンホールの蓋は丸いのか?


これはルーローの三角形といわれるもので、
ドイツ人 フランツ・ルーローが開発した形です。

正三角形の各頂点を中心に
半径がその正三角形の1辺となる円弧で結んでできる形です。

三角形の他、正多角形(奇数角)において同様な形ができます。

これらルーローの三角形(ルーローの多角形)は
差渡しの幅が常に一定となる平面図形で
一般には、『定幅図形』 と呼ばれています。

硬貨やコインなども、まず定幅図形としての性質が必要です。

例えば、自動販売機等に コインを入れた時、
この硬貨が定幅図形でなければ途中で引っかったり、
機械が実際の物よりも小さい物であると判断する可能性があります。

だから、ほとんどの硬貨は円形なのです。

ですが、円形以外の形の硬貨があります。

イギリスの50ペンス硬貨が7角形の形で有名です。

しかし、これもちゃんと 『ルーローの7角形』 の形になっています。

しかも、この形態にはちょっとしたメリットもあるようです。 
円形ではなく 7角形ですので、頂点を持っています。
これによって、スムーズに転がらなくなります。
だから、もしも この硬貨を落としたとしても、
転がって手の届かないところに行ってしまうことが少なくなるでしょう。


このように、ものの形には何かしらの意味・理由があることが多いのです。

みなさんも、日常にある もの の形は
『なぜ?こんな形をしているのだろう?』って、
疑問を持って 考えて、調べてみると
楽しいですよ!


同じカテゴリー(その他)の記事
2012年 謹賀新年
2012年 謹賀新年(2012-01-01 00:50)

昨日の大雨
昨日の大雨(2011-11-10 20:39)


Posted by ryosuken at 19:17│Comments(3)その他
この記事へのコメント
すごい!しらなんだぁ

勉強になりまちゅでちゅ
Posted by メコしゃん at 2008年10月09日 13:28
ホラぁ~、やっぱライト点灯して撮った方が
キレイに写ってるさぁ~!((笑))

これからもためになる話をユタシク♪
Posted by 梯梧梯梧 at 2008年10月09日 15:40
メコしゃんさん、子供たちにも教えてあげて下さいね~
すご~い って ヒーローになれるかも...?笑

本当!梯梧さんの言う通り ライト点灯して撮ってヨカッタ!
でも、ケータイで撮ったから、ピントずれてしまった...
まぁ、ルーローの三角形が おおよそこんな形ってわかれば、いいっか!
(何事も、わりとアバウトな性格なんです...笑)
Posted by ryosukenryosuken at 2008年10月09日 18:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ryosuken
ryosuken
中村良輔。  一級建築士。 福岡市(博多)出身の島ナイチャー。
               沖縄に住んで17年.....
いろいろな建物の設計・リフォーム・インテリアデザインなどの詳しいお問い合わせやご相談等は、           
e-mail :            
ryosuken5926@ yahoo.co.jp
又は、               
tel : 090-1944-6045    
までお気軽にどうぞ.....
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人